ここでは初心者向けに、露出補正に時間を掛けて撮影機会を逃すと意味が無いので、露出補正は撮影後にパソコンで行えば良い、と言う事を解説しています。
写真撮影時のカメラ設定には大きく分けて、オートモード、シャッタースピード優先、絞り優先 の設定が出来ます。
上級者と言われる人は、マニュアルモードで設定は全て自分で行う人もいます。
この他に、ISOの設定がありますが、「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」の関係性は奥が深く、初心者には理解することは難しいと思います。
始めは、ISO の設定を 昼間なら400 夕方なら1600 固定で撮影してシャッタースピードと絞りの関係が理解出来てからISOの設定を変えて撮影すれば関係性が理解しやすいと思います、なのでこのページではISO400固定のイメージで説明します。
ISP400 が正しい訳ではありません、別に100でも800でも問題ありません、ISOは高くすればノイズが出ますが今のカメラは性能が良いので6400くらいでもノイズを感じない事もあります。
ミラーレス一眼カメラはマニュアルモードにすれば自分が設定している 暗さ・明るさ が、液晶表示されるので昔の一眼レフ機と比べたらマニュアルモードのハードルが下がっています。
わたしは、撮影する時は被写体にもよりますが、特別にぼかしたい場合以外は、基本的にシャッタースピード優先で撮影しています。
なにより、多少のボケ具合よりも、写真のブレを最大限に抑えたいので常にシャッタースピードは確保した撮影スタイルになります。
したがって、絞りはカメラに任せています。
ここで、疑問が・・・露出とは? 露出とは明るさの事です、明るさを微調整するのが露出ですが、写真の明るさは撮影後に修正できます、なので撮影時に露出設定は無視出来ます。
正確には撮影後に露出補正すれば多少は画質が劣化しますが、極端すぎる補正をしなければ(夜を昼とか)一般の人が気にする程の画像劣化はありません。
そして最大の欠点が例えば露出補正で +2 にして撮影して、その後露出補正+2に設定した事を忘れて、そのまま撮り続ける事があります。
これだと すべての写真が思ったより明るくなり過ぎます、別に失敗と言う訳では無いですが、こう言う事は普通に良くある事です、それなら最初から±0に設定してた方が合理的です。
露出はいい加減
カメラには標準露出があります、カメラ的にちょうど良い明るさの写真撮影できる露出の値のことを標準露出、または適正露出と言います。
しかし、これはカメラ側のセンサーの適正値であり、撮影者からすれば、たぶん適正露出になってるはず? ですが実際は怪しい露出です。
下の写真は1枚目は標準露出です、花がぼやけた感じがしますが2枚目はマイナス側に露出を持って行ってます、花が引き立ってます。
この場合は撮影前に露出設定を -1 にして撮っていれば良かったのですが、それが正解かどうかは別問題です。
露出補正で、+1 とか -1 だとか言いますが、そもそも物体の見え方、明暗って、人によって見え方が違うし、外での撮影なら太陽の光の射し方、雲のかかり方で、一瞬で明るさが変わります。
スタジオ撮影の場合は、光の量はしっかりと管理されてるので露出は極めて大事ですね。
露出設定している時間が無い
写真撮影スタイルにもよりますが、近年のデジタルカメラの進化は凄まじく、オートフォーカス精度も向上し、誰がどんな撮り方しても絶対に綺麗な写真が撮れます。
一番大事なのは、被写体にピントが合って写真がブレてない事です。
ピントは、カメラが合わせますが被写体ブレは自分でコントロールするしかありません。
手振れ補正機能の付いてる機種でもお守り程度で結局は自分が揺れたら写真はブレます。
忙しい朝に簡単栄養チャージ!朝食スープここで、カメラの設定に戻りますが、絞りをオートに設定することで写真の明暗はカメラ任せになります。
例えば夕方とか暗い部屋で写真を撮ると、比較的シャッタースピードは遅めになるので、黒(ブラック)部分が薄まり眠たい間の抜けた写真になりやすいです。
カメラは周りが暗いので頑張って明るく撮ろうとするからです。
なので、カメラの設定的には マイナス補正 して多少暗くして撮影するのが正解かもしれませんが!?
たとえば、夕暮れ時は刻一刻と明暗が変わり、動きもの、動物写真の場合は一瞬で明暗が変わるので、実際問題、現場で露出補正をしてる時間がない!露出補正している間に被写体が逃げていく!
この写真は彼岸花に蝶々が蜜を吸いに来たところですが、これは突然の一瞬の出来事なので露出補正してる時間はありません、蝶々は直ぐに飛んでいきます。
下の写真は露出補正を後日行ったものです、この程度の補正はカメラ内でもPCでも携帯でも出来ます。
1枚目の写真に比べて2枚目の写真は明るく蝶々もハッキリと見えてますが彼岸花は赤色が薄くなってます、結局はどちらが正解は自分好みで良いんです。
露出補正はソフトに任せる
真昼の記念撮影だったら、場合によって露出補正をしてベストな明るさで撮影したら良いんだけど、真昼の明るい時間帯でも太陽の位置が前なのか上なのか後ろなのか?
太陽の位置で写真のイメージは随分と変わります。
更に、写真はデジタルデータなので、出力先がパソコンならパソコンのディスプレーの性能でも色合いが変わり、プリントする場合もプリンターの機種でも色合いが変わるので、色合いってホントに曖昧です。
結局は、撮った写真をパソコンで見たら、明るさの違和感はよくあるので、パソコンで撮影した時の記憶色に補正します。
下の写真は撮った後で明暗程度を変化させてます、もっと完成度を上げるのならPhotoshopやLightroomでしっかりと加工できます。
この写真も、プリントとかアルバムにする過程でも、色合いが変化します。
もちろん人間の目、同じ赤でも紅 、朱 、丹 人それぞれ見え方が違うので、正しい色、明るさは自分の記憶だけですね。
カメラのキタムラでプリントするとなら色合いを詳細に設定してくれる事も在ります。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場カメラ設定時、まとめ
ここまで、露出設定は撮影後、ソフトで修正するのが合理的だと書いてきました。
出来れば撮影時はJPEGよりはRAWで撮影しておいた方が、より画像編集の幅は広がります。
シャッタースピードは、景色や物の動きを自分のイメージで止める
→ 撮影後のブレは失敗修復は出来ない
絞り 景色や被写体のボケ具合をコントロールする
→ 撮影後の、ボケ具合は失敗修復は出来ない
ISO感度 写真全体の明るさをコントロールする(高くすれば高感度だがノイズが出る)
→ 撮影後のノイズ軽減は失敗修復は出来る事もある
露出 設定に必要性を感じるまでは ±0 設定で撮影しても支障なし
→ 撮影後に明るさの一定のレベルで補正は可能
補足、露出は明るすぎると修復しずらい、暗い目が修復しやすい(諸説あり)
下のリンクより、ファイルの扱いやすさを解説しています。
撮影後に写真データをパソコンに入れてWindowsPCやMacPCに始めから入っているフォトアプリで明るさの補正は可能なので撮影時は露出の事は過度に気にしなくてもい良い。
またはデジカメ内に撮影後の露出補正が出来る機能が付いて居る場合が多い、ここで撮影後の露出補正を行うのもよい。
Photoshopでの加工は魔法使いですか、Photoshopで季節を変える!!新緑も紅葉も雪景色まで!
と写真のレタッチ・写真加工は化粧と似てる、どんな写真も綺麗に蘇る魔法 で紹介してます。