。
600mmのレンズは、超望遠レンズとして非常に強力で、遠くの被写体を拡大して撮影することができます。
カメラは一眼レフでも一眼ミラーレスでも大丈夫、レンズを交換出来るカメラなら入門機でも十分に撮影出来ます。
その魅力は、以下のような点が挙げられます。
遠くの被写体を拡大して撮影できる 600mmのレンズを使用することで、遠くの被写体を拡大して撮影することができます。野生動物の撮影やスポーツ撮影などで、遠くの被写体を追いかけて撮影することができます。
ボケが美しい 超望遠レンズは、F値が大きく暗めのレンズでも、背景をボケさせることができます。背景がぼやけることで、被写体が引き立ちます。
高い解像度 高価格帯のレンズには、高品質な光学素材が使用されており、優れた解像度を発揮します。これにより、鮮明で詳細な写真を撮影することができます。
600mmレンズは、その高い性能と機能性から、プロの写真家や愛好家にとって魅力的なレンズの1つです。ただし、大きく重たいため、扱いには注意が必要です。応答の再生
望遠レンズは焦点距離が長い
望遠レンズは標準レンズ比べ焦点距離が長いので、遠くの被写体を大きく写すことができます。
野球場やサッカー場のスポーツ選手を撮影するカメラマンは当然ながら選手の邪魔にならない場所で撮影すので撮影時は殆ど望遠レンズです。
遠くの物、人、動物などを大きく撮る時は望遠レンズ一択です。
200mm くらいの望遠レンズだとポートレート撮影は良いのですが、スタジアムや野生動物、野鳥の撮影だと、500~600mm が必要になります。
北海道 野付半島は異次元の『無』東の果てにあるこの場所は朽ちゆく絶景 ここでは望遠レンズで撮影した写真を載せてます。
TAMRON(タムロン) SP 150-600mm F/5-6.3 撮影
タムロンやシグマなら比較的リーズナブルな値段で150~600mm のズームレンズがあります、写りに関しても全く問題なく綺麗に撮れます。
カメラのキタムラ ネットショップ望遠レンズは画角が狭い
望遠レンズの特性として、焦点距離が長くなればなるほど、画角が狭くなります。
ちなみに画角とは映り込む範囲のことで、同じ被写体を同じ大きさで撮影しても、その背景は望遠レンズの方が狭く、広角レンズの方が広く写ります。
画角は200mm より600mm の方が狭くなります、なので手持ちで撮影すると少しでも腕の力が抜けたらブレて被写体が画面から消えちゃいます。
望遠レンズ使用時は三脚の有無は要検討です。
最近のカメラやレンズに手振れ補正機能は付いて居ますが、わたし個人的にはこの手振れ補正機能は保険程度、効いてたらラッキー程度で思ってます。
撮影時は手振れ補正は当てにはせず、自分自身で手振れしないように気を付ける、が大事です。
そして画角が狭いというのは、映り込む背景も狭くなるので、余分なものは映り込まず、写したいものだけを写すことができ、写真がとてもシンプルでスッキリした画像になります。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!野鳥を撮ってみる
ここまで、望遠レンズの事を言いましたが実際に使ってみると、非常に簡単で面白いです。
望遠レンズで練習用に撮影する被写体として日本中どこにでも居る、アオサギ、ダイサギなどは、見つけやすく大きいので練習には最適です。
この写真は全て TAMRON(タムロン) SP 150-600mm F/5-6.3 で撮影しています。
野鳥を撮るポイント
野鳥は人間と一定の距離になると必ず飛立ちます、その飛立つまでの距離感は地域や場所によって違いますが、田んぼなら30Mくらいが限界かと。
距離を詰めると飛立つので、距離感を守り撮影します、車に乗って撮影するときは近くまで行っても逃げない場合が多いです。
カメラ設定は機種にもよりますが、ピントは中央一点を基本に設定し、確実に画面の真ん中に野鳥が入るようにしています。
しかし今のカメラは鳥の瞳AFが付いてるのがあるので、そんなカメラならピントの心配は全く無いと思います。
後の心配は、やはりブレですね、ブレを無くそうとすればシャッタースピードは1/1000秒以上が理想です。
昼間でもISOが3200くらいまで上げてでもシャッタースピードは確保しましょう(流し撮りは別)。
基本的に、どんなに綺麗に撮れても鳥の瞳がブレてると失敗作品になり易いです。
三脚は在れば良いんだけど、機動力が悪いので使用するかどうかは現地でのケースバイケースですね。
購入するとなると、三脚は値段の幅が大きく数千円から数十万円まであります。
高い方が勿論良いのですが初心者なら、安価な三脚購入し使い勝手を確認してから高級なのを検討す方が良いと思います。
野鳥撮影、まとめ
距離に注意
600mmレンズは、超望遠レンズであり、かなりの距離から被写体を撮影することができます。しかし、距離があるため、手ぶれしやすいので、三脚があると便利です。
また、風の強い日や震えやすい場所での撮影は、手ぶれが発生しやすいので注意が必要です。
野鳥撮影は機動力が大事です、現場では三脚が邪魔になる場合もありますが、一般的にブレた写真は失敗にカウントされます。
光量に注意
600mmレンズの絞り値が小さくなると、光量が少なくなります。
そのため、早朝や日没時などの光の弱い時間帯での撮影では、シャッタースピードが遅くなり、手ぶれやブレが発生しやすくなります。
このような場合は、ISO感度を上げるか、三脚を使うことで、ブレを防止しましょう。
背景にも注意
背景には、不要な要素が写り込むことがあります。
特に、野鳥は木々や草むらにいることが多いため、不要な枝や草が背景に写り込むことがあります。
このような場合は、自分の位置を変えたり、背景をぼかすことで、被写体が際立つ写真を撮影することができます。
瞬間を逃さない
野鳥の動きは速く、瞬間的な動きを捉えることができると、迫力のある写真が撮影できます。
そのため、シャッタースピードを速くして、フォーカスモードを連続フォーカスに設定し、追従しながら撮影することで、瞬間を逃さずに撮影することができます。
しっかりと野鳥を止めたいなら、シャッタースピードは 1/1000 秒以上が必要です。